logo

「盛り塩ってなに|魔除けや浄化を目的とした宗教行動」

2024.9.27

  • 宗教

葬儀に参加した後、家に入る前に塩をかけて身を清めるという行動を体験した方は多くいるのではないでしょうか。この行動をする意味としては、悪い気を家の中に入れないためとされており、日本ではよく魔除けや浄化などに塩が使用されています。そんな塩に関係する魔除けや浄化の一種として盛り塩というものがあります。今回はそんな盛り塩に関しての解説をしていこうと思います。

盛り塩とは?

盛り塩とは、小皿に塩を盛り、魔除けであったり、良い運気を呼び込む風習のことを指します。また、風水の観点からも盛り塩は外からの不浄なものを防ぐものと考えられています。そんな盛り塩はお祓いとは違い、盛り塩をする際に特別な儀式などは必要ないので、比較的簡単に運気を浄化することができます。それでは、なぜ塩を使用するのか気になる方もいらっしゃるでしょう。元々は中国から始まった文化とされており、日本に奈良時代や平安時代に伝わり、それが今まで受け継がれてきたとされています。

盛り塩の正しいやり方

盛り塩を行う際には、塩の種類や場所にも気を配らなければなりません。

塩の種類

特にこの塩じゃないとダメという決まりがあるわけではないのですが、なるべく加工が少ない天然のままの塩が良いとされています。例を挙げると、粗塩岩塩などがそうです。こちらの塩をすることで最大限に効果が高められるようです。また、盛り塩の形は、円錐か八角錐、もしくは三角錐の形にすると良いそうです。

盛り塩の作り方

盛り塩を作るための道具として必要なのは、粗塩、ヘラ、固め器、あとは盛り付ける用の小皿です。作り方は以下の通りです。 ①塩を固め器に少しずつ入れていきます。軽く押し込むようにして、しっかりと器内に塩を詰めていきましょう。しっかり詰めることで形が崩れにくくなります。 ②ヘラなどを使用し、固め器に詰めた塩がしっかり固まったら、小皿を上から裏返しにしてかぶせます。 ③そのまま静かにひっくり返すと、円錐型の盛り塩が出来上がります。 ④必要であれば、ヘラなどで微調節し、表面を整えます。

盛り塩を置く場所

1.玄関 玄関は全ての気が入ってくる場所とされているため、盛り塩を置くなら玄関が主と考えられています。玄関に盛り塩をすることで外の邪気は入りづらくなり室内が綺麗に保たれるでしょう。 2.洗面所やトイレなどの水回り 水回りは運気が流れにくいとされており、また綺麗にしていないと悪い気が溜まりやすくなってしまいます。そのため、盛り塩をする際にはまず掃除をしてから盛り塩をすると効果がよく出るでしょう。 3.キッチンやお風呂 こちらの2つは、上記のような水回りだけでなく、火の要素も含みます。水と同様、火気も運気を停滞させると言われているため、盛り塩をすることで悪い運気を浄化させましょう。

盛り塩をする際の注意点

・盛り塩の交換時期 盛り塩はあまり長期間使用することが好まれておらず、定期的に取り替えることが好ましいとされています。明確な決まりはないのですが、大体7日から10日程度で変えた方が良いとされています。また、塩の形が崩れてしまったり、塩が変色してしまった場合はすぐに変えた方が良いでしょう。 ・盛り塩の処分方法 盛り塩で使った塩を食用に戻すことはできません。衛生的な面での話もそうですし、邪気を吸っているためしっかりと処分しましょう。ただ、処分方法に特別なことは必要なく、キッチンで洗い流すか生ごみと一緒に処分するかどちらでも大丈夫です。以前までは川に流したり、土に埋める方法を取っていたようですが、今では環境への配慮も考えると2つのどちらかを取った方が無難でしょう。

盛り塩以外の魔除けや浄化の方法

1.線香やお香を焚く 線香やお香を焚くことも、浄化の一環として多くの宗教で行われています。煙が邪気を払い、空間を清めるとされています。香りが心を落ち着かせる効果もあり、盛り塩と併用することで浄化の効果がさらに高まります。 2.清めの塩をまく 盛り塩とは別に、清めの塩を撒くことも浄化の方法の一つです。特に、葬式後などは一般的であり、外から帰宅した際に体を清めるために塩を使うこともあるようです。これを行うことで悪霊や邪気を祓うとされています。また、家の四隅や玄関に塩を撒いて浄化することも効果的です。 3.お祓い 神社でのお祓いは、穢れを祓い清めるために行われます。日常生活で良くないことが続き、邪気を払いたい場合、神社に行くと簡易なお祓いをお願いすることもできます。家や車、仕事場などもお祓いで浄化することが可能です。

まとめ

以上が、盛り塩に関する解説になります。何か特別の儀式があるわけでもなく、難しくもないので、何か上手くいかないことが続くなと思った場合に手を出してみるのも一つの手かもしれないですね。

※当サイトのコラム作成においては、一部AIを活用しています。これは、基礎情報の収集や作成を効率化し、より多くの内容をスピーディーにお届けするためです。しかし、AIが作成した情報はあくまで下書きであり、最終的な執筆や確認はすべて人間が行っています。読者の皆様にとって読みやすく、かつ正確で質の高い記事を提供することを最優先にしており、AIの使用によって品質を損なうことはありませんので、ご安心ください。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア

一覧に戻る

タグ一覧

  • 葬儀
  • マナー
  • 相続
  • 終活
  • 費用
  • 宗教
  • 家族
  • 服装
  • ライフプラン
  • ペット
  • 法要
  • お墓

TOPへ